
白髪のない艶やかな黒髪、いつまでも保ちたいですよね。若々しい見た目のためにも欠かせない髪の毛が実は排泄器官でもあるということを知っていますか。デトックスを行うことで、白髪対策になるメカニズムをご紹介します。
意外と知らない髪の毛の役割
髪の毛は、紫外線や刺激物から頭皮を守るだけではなく、体外に有毒物質を排出する働きがあることを知っていますか。
魚などを食べるとどうしても体内に取り込まれてしまう水銀、鉛、カドミウム、ヒ素などの重金属物質類や有害物質。それらを体外に排出できるのが、髪の毛です。そのため、非合法薬物などの検査にも髪の毛が使われることがありますよね。
デトックスで白髪対策
漢方でも「髪は血の余り」と言われますが、健康な体を維持し、血の巡りを意識しないと、美しい黒髪は期待できません。髪の毛を健やかに保つことで、有害物質を体外へ排出できるとなれば、やはり頭皮の状態を良好に保つことが大切です。言い換えれば、体調の影響がそのまま出るのが髪の毛。睡眠不足やストレスの多い生活が続くと、抜け毛や白髪となって体の不調が表れてしまいます。
体のデトックスを考える
食べ物でデトックス
体に取り込まれてしまった毒素は、健康な状態なら尿と便で8割が体外へと排出されます。そのため、肝臓や胃腸を健やかに保つことがデトックスの第一歩となります。
生野菜
モデルさんたちは、日常的にスムージーなどを飲んでいますね。ビタミンは熱に弱いので、生のまま取り込むことでその効果を発揮します。日頃から生野菜を摂取するようにして、腸の働きを正常に保ちましょう。
玄米
同じくモデルさん御用達の玄米も、肝臓の機能を高め、デトックスへの働きかけに優れています。玄米にはセレニウム(セレン)といわれるミネラルが含まれています。セレニウムには強い抗酸化作用があり、老化防止やがん予防にもなる栄養素です。また、有害物質の毒性を軽減する作用もあるため、デトックス効果の高い食品です。老化防止のビタミンEも豊富ですので、白米と置き換えて毎日食べるといいですね。
しじみ
飲酒の習慣がある人は、しじみがよいとよく言われています。肝臓の働きを助けてくれるオルニチンが含まれていますので、アルコールの分解を助けてくれます。しじみには胃腸を整える効果が期待できるため、ぜひ積極的に食べたい食材です。
日常生活のデトックスポイント
1.冷やさない
体を冷やすと、脂肪や老廃物を体内に溜め込んでしまう恐れがあります。寒い冬はもちろん、夏でも冷房で体は思いのほか冷えています。なるべく下半身を冷やさないようにして、温かいものを飲むようにしてください。また、夏でもシャワーだけで済ませずにゆったりと浴槽につかり、全身を温めてリラックスできるバスタイムを作りましょう。
2.体を動かす
有酸素運動で筋力をつけて体の基礎代謝をあげることで、体内の余分な脂肪が燃やされ、スッキリとできます。ウォーキングなど負担のかからない方法で運動する機会を増やしてみましょう。運動する時間が取れない方は、意識してテキパキと動くだけでも違います。デスクワークの多い方は、背筋を伸ばして腹筋に力を入れてみるなど姿勢に注意するだけでも違ってきます。
3.食べ物はよく噛む
一日に三度の食事、規則正しく食べていますか。よく噛んで食べることで、唾液に含まれるアミラーゼという酵素が消化吸収を助け、胃腸の負担を軽減します。また、ペルオキシダーゼは活性酸素を抑制する効果があるため、がん予防にも。よく噛むことがデトックスにつながります。
4.活性酸素を減らす
生活習慣病や老化の原因にもなり、体をサビさせる活性酸素。美容だけでなく、健康にも深刻なダメージをもたらします。なるべく増やさないようにするためにも、抗酸化作用のある食べ物を摂取する習慣を持つことをお勧めします。かぼちゃやブロッコリー、人参などの緑黄色野菜やポリフェノールが含まれるブルーベリーなどの果物、緑茶などの飲み物を意識して取り入れましょう。
いかがでしたか。今回はデトックスという視点でのケアをご紹介してみました。デトックスは体に取り込まれてしまった余分なものを出すことで美と健康につなげていく方法として、近年注目されています。私たちの体が本来の働きを保てるように整え、維持していくために、ぜひ試して頂きたいと思います。毎日の暮らしの中で意識していくことで、美容と健康につながるデトックス。肌や髪の美しさを保つためにも、体の毒素を排出してキレイな体をつくりましょう。
よく一緒に読まれている記事